日々の"ほっこり" おかぴごと日記

人間らしく。愛と笑顔の明るい心で歩こう。

◎ほっこりじゃないです⚠︎

 

 

そんなもんでいい、

と片付けられることに

とりあえず憤りを感じますよね。

 

 

勝手に決めつけないで、頂きたい。

 

 

 

適当にやられる感じがね、

とても憤りを感じますよね。

 

 

適当に数をこなすことが

そんなに価値のあることですか、

と言いたくなる。

 

 

 

できないなら

あげなきゃよかった、って話。

 

 

最初から

できない前提で来るのも

ちょっと理解できない。

 

 

もらったなら、やろうよ。

やるなら、やろうよ。

やれないかもしれないけど、

やれるように工夫しようよ。

 

 

中途半端が、許せない今日この頃ですね。

 

 

 

 

忙しいって

誰かが溜め込むから忙しいんだよ

目の前しか見てないから忙しいんだよ。

 

もっと分担して

まわりに流せば効率よく時間内にできることが

ほとんどなのではないかと、

思いますけどね。

 

 

最近定時に帰れているのでありがたいです𓂃𓆸ଂ

 

 

 

やらない前提で

もらうっていう価値観が、

ごめん、わたしにはそもそもなかった。

 

 

 

もらったらやるもんだという

価値観しかなかった。

今視野を広げようとしている最中です。

 

 

 

きっと、視野が狭いのでしょう。

 

 

 

何って、

自分が断るのが嫌だから、

まあ、こうなるんでしょうね。

 

 

 

 

口が悪いんで、

今日は見ない方がいいかもですよー⚠︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理って言うほど、

無理じゃないと思うけどね。

無理なこと、押し付けてこないでしょ。

信頼があるから、頼まれてると思ってる。

 

 

 

できないことを

まずちょっとでも、

できるように工夫したかな、

ってところだと思うけどね。

 

どの仕事も受け持ったら一緒ですけど?

適当にやっていいことなんてないと

思いますけどね。

 

やれるだけの最善を尽くす

義務は、あるのではないかと思いますね。

 

 

 

そもそも

なんでもかんでも、

なぜ手を出さないことが良し、みたいな

ルールができているのがよくわからない。

 

 

 

協力ってご存知だろうか?

 

 

 

人の自立に関して

手を出さないということはわかる。

確かにね、

足りないところを補うくらいでいいと思う。

それも信じて、見守りがいるよね。

 

 

他人が当人の問題に関して

でしゃばるのも違うよね。

 

当人よりも先を走って

すべて道を示すっていうのも違うよね。

 

 

自立に関してはそう思う

がしかし、

なんでもかんでも、

一概に同じ答えではないとおもうんだよね。

 

 

 

ただ無関心と信じて見守るって

側から見れば手を出していないように

見えるけども、全然違うよ。

 

 

その人ができると信じた上で見守って、

途中経過も様子を確認すると

過程も認められるよね。

 

 

後々うまくいかなかった時に

結果を見て、これはダメだったとか、って

よくあると思うんだけど。

結果でなくて、過程を見てるか、

というところも重要かなと。

 

結果しか見ないのは、無関心だよ。

 

 

 

 

人が何かをできるようになるためには、

 

見守った上で様子をしばらく黙って

見守る必要がある人がいたりするし、

何回も失敗して体験して覚えていく人もいる。

時には必要な要点を伝えた方がいい人もいる。

 

 

それでいいと思ってるし、

最初からできるなんて思ってない。

ただ、できないならできないで、

ところどころで、

それぞれで、

いろんな人がいるわけなのだから、分担して、

できる人が、できるところを

補えばいいのでないか、

と、思ったりしたのですよね。

 

 

仕事に関しては

全体に頼まれてるわけだよ。

利用者だろうが、支援員だろうが、

こっちの事情な訳だよね。

売れば商品、買い手にはそんなの関係ない。

 

 

そこで私はやらないですよ、

ってなってるのもちょっと意味がわからない。

やれることは直接的でなくても、

他にいくらでもあると思うんですがね。

 

 

1→10まで一人でやる必要なんて

そもそもないと思うんだよね。

 

 

 

その中の一部をちゃんと責任を持って

一人一人が

請け負うって大切だと思うんだよね。

そこに自分がやることに対しての責任感が

生まれると思う。

 

 

そのためには環境も必要だし、

やり方を工夫する必要だってある。

小さなハードルから任せていくって

とても必要なことだと感じる。

 

できることが自信に繋がっていくから。

 

 

最終的に長い目で

1→10全てができるようになったらいいよね。

ってくらいでしょう。

できなくたっていいんだから。

分担した方が早いんだから。

 

 

 

そこで失敗だってすればいいんだよ。

でも大きな失敗にならないために

小さな失敗に丁寧に気付いて、

見守って改善をしていくってことが

できるのではないでしょうか。

 

 

と、思うのですよ。

 

 

なぜそもそもできない前提なの。

その余裕はなんなの。

 

なぜ分担しないの。

 

できないなら

相談するとか、さらに分担するとか、

できるよね。

 

まあ、そういうコミュニケーションが

そもそもとりずらいっていうのが

問題なのだけどね。

 

 

そう、見えないから

そういう目で見てしまっているのかも

しれませんよね。ごめんなさいね。

 

 

 

 

ただただ

この憤りは、

私が『できない』っていう言葉に

強く拒否反応があるからだと思うよ。

 

 

『できない』ことを『できる』ように

人に任せるっていう

信用ができてないし、

 

問題を大きくする前の対策だって

考えられてないってことだし、

想像力がないよね。

 

 

それで

こんな問題があったから

できませんね。って

最初からできないってなってるから

そもそもできないんだよ。

 

っていう鬱陶しい熱血な人みたいなこと

言いたくなっちゃう!!!

 

 

私が請け負ったから、余計に思うんだろうね。

 

 

 

 

そーだよ、

私もどーせ、自分に責任が来るのが嫌なんだ。

こちとら、やれるだけやってますが。

最初から無理なんて思っていませんが。

 

 

最初からやり通す気がなかったのを見てるのに

なんで代わりに謝るのも嫌だし、

 

最初からやる気がなかったのに

頼まれたことをやっぱり

できなかったというのも、

 

嫌だから、ですけどね。

 

 

 

ほんと。

 

 

 

大したもんだよね〜。

 

 

 

 

誰も一人でやれなんて

言ってないんだよ、

1→10まで全部一人でやらなくていいんだよ。

 

一人でやっても

誰も育たないんだよ。

 

 

みんなそれぞれで

できる力があるんだから

もっと信じればいいのになって思うよね。

 

 

頼ったら頼る分だけ

人は育っていくし、

頼られてるんだなってさらに成長しようって

思えるんだからさ。

 

もっと全体的に向上していけるじゃんね。

 

 

 

まわりを、信じるってさ、

まわりに、任せるってさ、

大事だよ〜。

 

心配なところの

チェックだけをすればいいんだから。

要所だけをしっかり押さえればいいんだから。

 

 

 

 

協力してこ〜。って話が言いたかった。

 

 

 

 

 

今までのやり方を

貫くことも大事かもしれないけど、

 

 

変化によって、

変化は必要だと思うね。

 

 

 

それぞれの勝手にやることが

それぞれの責任になっているかといえば

等しくはないかもしれないよね。

 

 

個人で動けば

所詮個人の中でしか責任は持てないんだよな。

だから簡単に放り投げられる。

 

 

 

 

 

今日も、一歩。

 

 

 

 

f:id:happyokapi:20210225211146j:image